あれ、最近白髪が増えてきた…、どうにかしたいけど、白髪を減らす方法ってあるのかな?そう思う人は多いのではないかと思います。
今回の記事ではそんな疑問を解決するために、そもそもの白髪の原因について外的要因、内的要因に分けて、説明していきたいと思います。
白髪を減らす方法はある?
白髪を減らす方法なんて無い!なんて思っていませんか?
いいえ、白髪を黒髪に戻す方法はあるのです。
皆さんもたまに、白髪を1本抜いたとき髪の毛の先端は白髪になっているが、根元に行くにかけて黒くなっているのを見つけたことはありませんか?
それはもともと白髪であった髪の毛が黒髪へ戻ったことを表しています。
なので、白髪を減らすことは可能なのです。
そこでまず、白髪ができる原因を見直しましょう。
白髪ができる根本的な原因が理解できれば、それを改善することによって白髪を減らしていくことができます。
外的要因によるダメージ
これは、若白髪ができる大きな原因と言えるものです。
まずはヘアカラーによる頭皮ストレスです。
一度のヘアカラーで頭皮の水分量の40%が低下するとも言われており、頭皮の乾燥にもつながります。
また、シャンプー剤によるダメージも白髪の原因になりますので、自分に合ったシャンプーを使用するようにしましょう。
また、ブラッシングを疎かにしていませんか?
ブラッシングをすることによって、頭皮がマッサージされ、全身の血液の巡りをよくしてくれます。
ブラシは先が丸く、頭皮を傷つけない物を使用してください。
髪の毛の生え際からうなじ、こめかみからうなじにかけてゆっくりと時間をかけてブラッシングしてください。
内的要因によるストレス
まずは生活習慣です。
食事は体に栄養を与える上で最も重要となっていきます。
髪の毛の色を作り上げているメラニン色素を作る細胞を増やしてあげるためには、ヨード(海藻類、魚介類)、チロシン(乳製品、果物、魚介類、大豆、ナッツ類)、銅(豆類、野菜類、穀類、魚介類、果物)を含んだ食べ物を多く摂るように心がけましょう。
他にも、睡眠不足、疲労も関与してきます。
また、頭は一番最後に血液が行き渡る場所です。
そのため、栄養が行き届きにくい場所でもあります。
なので、食べ物をよく噛むことによって血管を行き渡らせ栄養が運ばれるようにしましょう。
他にも、ストレスの多い生活を続けていたり、感情が爆発しやすい人は気を付けましょう。
姿勢が悪かったり、薬の投与に問題がある場合も白髪の原因につながります。
まとめ
白髪ができるのにはこんなにも多くの原因があったのですね!
急にすべての原因を解決しようというのはとっても大変なので、まずは一番改善しやすいことから変えていくといいと思います。
毎日鏡を見てうんざりして、染めるしか方法が無いと思い込まずに、まず自分にできることから始めてみてください!
あなたの毎日がハッピーになることを心から願ってます。